Author:Newman 旅や散策、寺社巡り、山歩きが好きで、ひとりふらっと訪れた先々で撮った写真などを載せています。ご感想など気軽にコメントいただけると幸いです。・コメント、トラックバックは、スパム防止のため承認後に表示させていただきます。ご了承ください。・リンクフリーですが、予めご一報いただければと思います。
○謹賀新年 平成乙未(15/01/01)
○桜咲く風景をまとめた「桜 風景」をアップしました。※別画面で開きます(14/03/30)
○山の写真をまとめた「山 風景」をアップしました。一部未公開写真も掲載しています。※別画面で開きます(14/02/23)
○新カテゴリー「登山」を新設しました。登山関連の記事を「自然」カテゴリーほか から移行中です。(13/12/30)
○フォトブック『山 風景』を公開しました。未公開写真も掲載しています。(13/04/09)
○JTBパブリッシング刊行のガイドブック『日帰りウォーキング関西 (大人の遠足BOOK)』に、「硯石亭」の写真(※記事はこちら)が掲載されました。(12/06/03)
○謹賀新年 平成辛卯(11/01/05)
○8/22~8/29 夏恒例の「北アルプス山篭り」に出掛けてきます。 今年は、燕岳を起点に表銀座縦走路を槍ヶ岳まで向かいます。槍から先は黒部源流地域を歩き回る予定です。コメントへのお返事は8/29の夜以降になってしまうと思いますので、よろしくお願いします。(10/08/21) ※付記:「【特別企画】北アルプス山篭り 2010」を掲載しました。(10/09/04)
○大分類ごとのINDEX(※左メニュー太字の部分。[桜]・[水景]など)を「項目のみが表示される形式」に変更しました。(いままでは、リンク一覧までもが表示されていました) 大分類INDEX内に表示された各々の項目タイトル(※[○ 一本桜、名桜 <桜]・[○ 滝 <水景]など)から、項目ごとのリンク一覧へと進むことができます。(10/05/04) ・大分類ごとのINDEXはこちらです。
○左メニューの「企画もの」からの表示を「新しい順に記事を並べる形式」から「新しい順にインデックス表示する形式」へと変更しました。 これにより、3/21にお伝えした不具合が解消されます。(10/03/28) ・【特別企画】はこちら ・【Xmas企画】はこちら ・【シリーズ・日本の世界遺産】はこちら ・【番外編】はこちら
○FC2ブログでブログ内検索時にスポンサーサーチを強制的に挿入する機能追加(※詳しくはこちら)が開始されました。(10/03/21) ▼続きをOPEN スポンサーサーチ結果が勝手に挿入されてしまうという点と、検索結果のレイアウトが勝手に変更されてしまうという点については一応は対処しましたが、この機能追加の影響と思われる記事検索の不具合が現在も続いています。 しばらくは記事検索の結果や左メニュー内の[企画もの]および[INDEX]の表示結果に記事が引っかからないといった現象が生じますが、ご了承ください。 ※どうも「長めのサーチワード」や「最近の記事」が検索に引っかかりづらいようです。 ▲続きをCLOSE
○INDEXに「世界遺産(文化遺産 および 自然遺産)」を追加しました。 世界遺産のINDEXはこちらです。(10/01/18)
○INDEXを設置しました。 記事検索・写真検索の一助となるよう、左のメニューに新しくINDEXを設置しました。今後少しずつ検索項目を増やしていく予定です。(09/05/02)
○謹賀新年 平成庚寅(10/01/04)
○10/10~10/12 下の写真中央奥の山々を歩いてきます。(どこだか判ります?) コメントへのお返事は10/12の夜以降になってしまうと思いますので、よろしくお願いします。(09/10/10)
○9/20~9/23 南アルプスに行ってきます。コメントのお返事は9/24以降になってしまうと思いますので、よろしくお願いします。(09/09/19)
○謹賀新年 平成己丑(09/01/03)
○東武鉄道の冊子『トウブマルコ 1月号(2009 Vol.14)』に、「日光輪王寺三仏堂」の写真(※記事はこちら)と「日光輪王寺相輪橖」の写真(※未発表)が掲載されました。(08/12/20)
○JR東日本の小冊子『小さな旅 常磐線エリア』に、「三六亭より見た袋田の滝」の写真(※記事はこちら)が掲載されました。(08/09/27)
○山 風景:山の写真をまとめました。一部未公開写真も掲載しています。 ※別画面で開きます
○桜 風景:桜咲く風景をまとめました。 ※別画面で開きます
名前: メール: 件名: 本文:
サイズ: 88×31ピクセル
--年--月--日(--)
2017年11月08日(Wed)
撮影日:2017/11/05 撮影地:寶登山神社(埼玉県秩父郡長瀞町) 別ウィンドウで写真を拡大(640×427ピクセル)
休日を利用して、紅葉狩りも兼ねた秩父三社詣でにいってきました。 秩父三社とは、長瀞(ながとろ)の地にあって日本武尊の東征伝説に因んだ歴史をもつとされる寶登山(宝登山/ほどさん)神社、秩父の夜祭で有名で知々夫国一宮となる秩父神社、そして最近パワースポットとして大変人気の高い三峯(みつみね)神社を指します。三社いずれも社殿に施された極彩色の彫り物が特徴的です。 標高1,000メートルにおよぶ三峯は紅葉が最盛期でしたが、秩父や長瀞はまだまだこれからといった感じでした。 (以下、案内板より) 宝登山神社ご由緒 所在地 長瀞町長瀞 御祭神 神日本磐余彦命(かんやまといわれひこのみこと=神武天皇) 大山祇神(おおやまつみのかみ) 火産霊神(ほむすびのかみ) 例祭 四月三日 当神社は、約一九〇〇年の昔、日本武尊が東北地方ご平定のみぎり、宝登山々頂に皇祖神武天皇・山の神・火の神をお祀りされたのがはじめと伝えられています。 尊が登山に先立ち、みそぎをされた「玉の泉」は今も社殿の後に残っています。 また、登山の途中山火事のため進退きわまった時、多くの巨犬が現れて火を消し止め、尊をお助けしたことから、古くは火止山(ほどさん)と表し、後世宝登山と改称しました。 なお、この巨犬は神様のお使いで御眷属と呼ばれ、火災盗難除・方災除・諸難除の御神徳が殊の外高く、更に宝の山に登るとの名前から商売繁昌・諸願成就の祈願も盛んです。 宝登山神社々務所
« 袋田の滝 紅葉2017 | Home | 【シリーズ・日本の世界遺産】宇治上神社 本殿 »
TB*URL この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| Home |